TEL
03-3855-7077

〒121-0831
東京都足立区舎人1丁目11-10
クリニックステーション舎人 1F
※竹ノ塚・見沼代親水公園駅方面からはバスもご利用いただけます。

駐車場完備

白内障

白内障

目をカメラに例えると、カメラのレンズに相当するのが水晶体です。
その水晶体が濁った状態になるのが白内障です。

  • 正常
  • 白内障

白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのは加齢によるものです。
個人差がありますが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。
最近では、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として、若い人の発症も増えています。

白内障の症状

  • 白内障の症状1
  • 白内障の症状2
  • 白内障の症状3
  • 白内障の症状4

白内障の治療

点眼薬
白内障の進行をある程度遅らせるためのものです。
白内障の症状を改善したり、視力を回復させることはできません。
手 術
白内障が原因で生じている症状や視力を改善させるためには手術が必要です。

《手術を受ける時期の目安》

  • 老眼鏡をかけても新聞が読みにくく感じる
  • 眼鏡が合わなくなり新しくしたが、あまり見え方が変わらない
  • 車の運転が不安
  • 趣味(ゴルフなど)のときに不安を感じる

などの不快さや不便さが白内障が原因であると診断されればいつ手術を受けても良いことになります。
しかし、無理に手術を受ける必要はありません。

とねり眼科では、どの程度不便さを感じているかやご事情など(免許更新 等)を踏まえて患者様と相談しながら手術の時期を決め、白内障手術を行っています。

白内障手術

とねり眼科では日帰りで白内障手術を行っています

切開します

切開します

点眼麻酔後、角膜を切開します。

にごった水晶体を砕いて吸い出します

にごった水晶体を砕いて吸い出します

濁った水晶体の中身を超音波で砕いて取り除きます。

眼内レンズを挿入します

眼内レンズを挿入します

人工水晶体(眼内レンズ)を折り畳んで水晶体の入っていた袋の中に入れます。

創口は縫合することなく自己閉鎖します。

手術にかかる時間も10分程度で、麻酔も局所麻酔によってほとんど痛みはありません。
患者様の不安・負担を出来る限り軽減する手術を心がけています。
手術翌日から、ほとんどいつもと同じ日常をおくる事ができますので、時間的にも経済的にも余裕をもって手術を受けることが可能です。

眼内レンズの種類

吸い出した水晶体の代わりとなる人工の水晶体です。
眼内レンズは「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類あります。

白内障手術では一般的に単焦点レンズの眼内レンズを使用します。
単焦点眼内レンズは、ピントの合う点が1点のみになるため、遠方の見え方を重視すると近方はピントが合わないために老眼鏡が必要になります。
逆に近方の見え方を重視すると、遠くを見るときには近視用のメガネが必要になります。
この欠点を補い、できるだけメガネを使いたくないというニーズに応えるために登場したのが多焦点眼内レンズです。

とねり眼科では、患者様の目の状態とライフスタイル、ご希望の見え方に応じて十分ご説明した上で使用するレンズを決めています。

笑気麻酔

当院では「笑気麻酔」を導入いたしました。

笑気麻酔とは、痛みを感じにくくする効果や、リラックスした状態を作り出す効果のある笑気ガスを吸入する麻酔です。

子どもの歯科治療や無痛分娩にも幅広く用いられる、安全性の高い麻酔方法です。

手術に対する不安感や恐怖心から解放され、リラックスした状態で手術を受けていただくことができます。

サイコリッチ T-70

《使用の流れ》

鼻から酸素と笑気を吸入します。
少し甘い匂いがしますが、ほとんど感じません。
2~3分で気持ちがリラックスして落ち着いた状態になリます。
心拍数や血圧・呼吸など、全身状態が安定します。
笑気麻酔は意識がなくなるわけではなく、眠ってしまうことはありません。
笑気ガスを止めると2~3分で麻酔の影響はなくなリます。
麻酔によるふらつき等がないことが確認できましたら、そのままご帰宅していただけます。

《こんな方におすすめ》

  • 手術に恐怖感、不安感の強い方
  • 痛みを感じやすい方
  • 緊張やまぶしさで目を閉じてしまう方
  • 閉所恐怖症の方

《適応できない方》

  • 耳鼻科で中耳炎の治療を受けている方
  • 妊娠、授乳中の方
  • 呼吸器系疾患のある方
  • パニック障害の方
  • てんかん既往のある方
  • その他、診察で医師が使用できないと判断した方

《費用》

笑気麻酔は保険適応です。

1割負担 3割負担
310円 930円

ご希望の方はお気軽にお申し出ください。